歯周病って知っていますか?
投稿日:2020年7月10日
カテゴリ:スタッフブログ
こんにちは。歯科医師の名倉です。
「歯を磨かないと虫歯になるよ!」と小さい頃からよく言われますね。
しかし歯を磨かないと虫歯になるだけではないんです。
皆さん”歯周病”って聞いたことありますか?今日はそのお話です。
はじめにお話しましたが、幼い頃から“虫歯”とは聞かされてきますが、“歯周病になるから歯磨きしよう”とは聞きませんよね。
今はテレビCMでもよく目にするのでなんとなく知っているという方も多いと思います。
簡単に言うと虫歯は歯自体の病気、歯周病は歯を支えている歯茎や骨(歯槽骨)など歯のまわりの病気です。
お口の中にはたくさんのバイキンがいて、歯をよく磨けていないとバイキンがたまり細菌の塊を作り歯にくっつき(プラークといいます)、歯を支えている歯茎や骨を攻撃していきます。
歯を支えている骨が溶けてなくなっていくことによって歯がグラグラになりやがて抜けてしまったり、抜かなければならなくなってしまうのです。
虫歯にならないから自分は歯磨きしなくても大丈夫!なんてことはありません。
虫歯を起こすバイキンと歯周病を起こすバイキンは違います。
歯周病の予防で一番大切なことは歯磨きです。歯と歯茎の境目などもしっかり磨くよう意識してみましょう。
自分でケアしにくいところもあります。歯科衛生士さんによる専門的な歯のクリーニングもおすすめします。
虫歯にも歯周病にもならずに、いつまでも健康な歯で楽しく食事ができるようにしっかり歯磨きしましょう。
虫歯のお話はこちらも参考にしてくださいね。
■ 他の記事を読む■